二郎

こんにちわ!フードファイター(営業)(長男)の高橋です!

この写真を見て分かる方、あなたはもしやジロリアンでは?

西野さんと最近一緒にハマりつつあるラーメン二郎湘南藤沢店、まだまだ初心者ですがこれからもテクニックを磨き、ジロリアンを目指します

新春

明けましておめでとうございます。猪係男子(営業)の高橋です!今年もよろしくお願いします。

先日スクーパーみんなで神田明神へ初詣に行ってきました

この日は快晴でポカポカ陽気、気持ちも自然と晴れやかに

なんと人生初の大吉!!社長に勝守を頂き、今年も食欲全開です!!

僕に似ている気が、、、

 

皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。本年も昨日同様、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いし申し上げます。

 

 

 

負けられない戦い

こんにちは!フードファイター(営業)の高橋です

今日は社長にランチをご馳走して頂きました!

ハンバーガー10個、チーズバーガー10個、チキンクリスプ10個、箸休めにチキンナゲット15個、ここに顔をうずめるとリラックス効果があります

 

社長は8個、私は9個で、後半5個目からは無言になります。今回はギリギリ勝利することができました!二日酔いの為コンディションは良くありませんでしたが、まずまずの結果です

 

残りは味変しながらみんなで食べたいと思います(笑)

ヘルシーまかない

こんにちは!営業(フードファイター)の高橋です

ランチに社長がまかないを作ってくれました!

ヘルシーなので0カロリー

 

京都旅行のお土産で社長から頂いたちりめんじゃこ、山椒の香りが鼻から抜けて最高です

 

鰆の煮付け、ふわふわで最高です、魚なので0カロリー

 

ヘルシー=0カロリー

今夜はチャーシュー麵にチャーシューをトッピングしたいと思います

美味しいまかないご馳走様でした!

京都旅行

こんにちは!営業の高橋です

先日、修学旅行以来となる京都に、初の社員旅行に行って参りました!

大人になると見方も変わり、街並みに癒されとても楽しく過ごせました

寺院巡りや紅葉狩りもいいのですが、私はやはり「食」

今回はこちら「はせがわ」さんにお邪魔します

 

いくらは弾け

 

うにはとろけます

 

今回の揚げメンバーです

 

とても気さくな大将!どこかで見たポーズ…

 

牡蠣の天ぷら、このあと3個おかわりさせて頂きました

 

カニみその炊き込みご飯、こちらも三杯おかわり

 

ほうじ茶アイス、香りがとても上品で

 

スクーパーではフードファイターと呼ばれるようになりました(笑)

感想は言うまでもありません…

ほっぺたが落ちるとはこのことです

とても美味しかったです!!!ご馳走様でした!!!

クリスマスツリー

こんにちは!営業の高橋です

12月に入り寒さも増し、体重も増し、今年も残りわずか

皆様、体重と体調にはお気を付けください

スクーパー第一ビルのエントランスにクリスマスツリーを飾りました!

飾り付けは女性陣にお任せしました(笑)

夜になると電飾が綺麗です

ご近所の方は覗いて見て下さーい

小田原おでん 大人の休日の巻♪

こんにちは!営業アシスタントの宮川です。

肌寒い季節になってまいりました。

温まろうと、人生で2度目、おでん屋さんへお食事に行ってきました。

『小田原おでん』

  

おでんがぎっしり♪ 雰囲気も落ち着いていて素敵です?

 

お味もとってもやさしく美味しいです。

見た目で惹かれて頼んだナルトも絶品でした。

お酒も進みとても大人な良い時間でした。

たまには、ゆっくり大人の雰囲気のお食事

良いものですね。

また、寒い日にお伺いしたいと思います♪

 

 

木更津アウトレット

こんにちは、西野です。
三井アウトレットパーク木更津に行ってきました!
最近拡張工事されて店舗数日本最大のアウトレットになったようで、凄く賑わってました(^^)
凄く広くて、ぐるっと回るのに物凄く時間が掛かって結構疲れました、、、
しかしいい運動になったので良かったとプラス思考ですね!
ダイエットダイエット。笑

写真はアウトレットの隣にあった観覧車です(*´ω`*)

彼岸花

こんにちは 長谷川です。

10月になってもまだまだ暑い日がありますね(;’∀’)

そうはいっても確実に秋は近づいてますね(^^♪

先日赤ではなくほぼ白い彼岸花を見つけたので思わずパシャリ!

彼岸花といえば不吉だとか忌み嫌われている花と思われがちです(>_<)

それはよく見かけるところがお墓の近くだったりするからです。

彼岸花は根に毒があります。

昔土葬が主流だった時に、故人が野生の動物たちに喰い荒らされないようにとした先人の知恵から彼岸花を植えて守ったそうです。

田んぼの畦道に多いのも同じで、大事な作物を動物から守る為だったそうです。

法事の時にお坊さんから説明を受けました( ..)φメモメモ

紀州九度山探訪

皆さんこんにちは!旅リポーターの齋藤です。

9月の3連休を利用して真田父子が蟄居されていた和歌山県の九度山へ行ってきました。

奈良市内で1泊し、JRと私鉄に乗り約2時間、九度山駅に到着!

↓無人の小さな駅 やはり真田のデザイン

丁度お昼時だったので真田屋敷の隣りにある「幸村庵」で昼食。まだ昼前なのに沢山のお客さんで混雑していました。

↓真田そばをいただきました。天ぷらが美味しかったです。

そしてお目当ての真田屋敷へ・・・真田屋敷は「善名称院」というお寺の中にあります。小さなお寺の中に真田昌幸のお墓や当時の井戸がありました。あまり手が加えられていない分、趣きを感じました。

善名称院入口→           

↓真田昌幸のお墓

その後近くにある「真田ミュージアム」へ

↓NHK大河ドラマでお馴染みの

今まで真田に縁のある上田や大阪を訪れましたが、今回の九度山は真田父子の当時の生活を垣間見ることができ、一味違う探訪でした。電車で行くには不便なところでしたがいい思い出になりました。