皆さんこんにちは!旅リポーターの齋藤です。
9月の3連休を利用して真田父子が蟄居されていた和歌山県の九度山へ行ってきました。
奈良市内で1泊し、JRと私鉄に乗り約2時間、九度山駅に到着!
↓無人の小さな駅 やはり真田のデザイン
丁度お昼時だったので真田屋敷の隣りにある「幸村庵」で昼食。まだ昼前なのに沢山のお客さんで混雑していました。
↓真田そばをいただきました。天ぷらが美味しかったです。
そしてお目当ての真田屋敷へ・・・真田屋敷は「善名称院」というお寺の中にあります。小さなお寺の中に真田昌幸のお墓や当時の井戸がありました。あまり手が加えられていない分、趣きを感じました。
↓真田昌幸のお墓
その後近くにある「真田ミュージアム」へ
↓NHK大河ドラマでお馴染みの
今まで真田に縁のある上田や大阪を訪れましたが、今回の九度山は真田父子の当時の生活を垣間見ることができ、一味違う探訪でした。電車で行くには不便なところでしたがいい思い出になりました。